インナーバルコニーのデメリット!住んで分かった事・後悔した事

新築一戸建て【設計】

我が家の注文住宅はインナーバルコニーを設計した注文住宅です。約1年住んで分かった事をブログにまとめておきます。個人的な見解でしょ?と言う部分は当然あるとしても、これからインナーバルコニーを作るかどうするか検討している方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

インナーバルコニーとベランダとの違いとは?

まず、インナーバルコニーとバルコニーの違いをハッキリさせておきます。インナーバルコニーとは、一言で言うと「屋根があるベランダ」です。家の部屋側に引っ込んでいる設計になります。一方、外に出っ張っる設計で屋根が無いのが「ベランダ」です。

インナーバルコニーとベランダの違い

インナーバルコニー = 屋根がある+部屋側に引っ込んでいる
ベランダ = 屋根が無い+外に出っ張っている

作成に費用が掛かる

インナーバルコニーを作るのに費用が掛かります。ただ、我が家の場合は標準仕様にインナーバルコニーが入っていたので気にする程の増額にはなりませんでした。それどころかインナーバルコニーを止めて部屋にすると増額になる仕様だったので、当然の様にインナーバルコニーを設計してもらう事にしました。そのため私の場合は費用面では全くデメリット無しと言う事になります。ラッキーです。アールギャラリーさんに感謝。

FRP防水塗装のメンテナンス費用が掛かる

インナーバルコニーの費用についてですが防水を金属防水ではなく「FRP防水」にするのが一般的です。金属防水は高いからです。そしてトップコートの「FRP防水」塗装は定期的に塗り替えする必要があります。当然メンテナンス費用が掛かってきます。

設計時から分かっていた事ですが定期的に掛かってくる費用なので手痛い出費となります。

特に直射日光が当たると「FRP防水」塗装は傷みが早くなるので、直射日光が当たらないように人工芝を敷いたりしているのを良く見ます。しかし人工芝などの敷物をするとどかして埃掃除をするのが大変です。結局、我が家では敷物は止めにしました。

その代わりに、我が家では設計時に「軒」を45cm取っていたので床に直射日光が当たる時間が少なくなっています。軒は「FRP防水」塗装にとっては良い設計でした。

豆知識
  • FRPとは?繊維強化プラスチックス(Fiber Reinforced Plastics)の略
  • 他にも「ウレタン塗膜防水」「塩化ビニールシート防水」「ゴムシート防水」など種類があるが、FRP防水がコスパが良いため一般的

メンテナンスしないと雨漏りの危険

インナーバルコニーの下は部屋になっているのが一般的です。防水メンテナンスをシッカリしないと雨漏りして家が傷む危険があります。つまり構造上危険性がある事を意味します。

そしてトップコート(FRP防水)の塗り替えは定期的に行う必要がありメンテナンス費用が必要となります。

バルコニーに直射日光が当たるとFRP防水の劣化が早くなるのと、見た目を良くする目的でウッドパネルを床に敷く方が多いです。我が家では掃除の手間が増えるので敷くのは止めにしました。

インナーバルコニーでくつろいだりしない

よく住宅設計の紹介などで、インナーバルコニーに椅子とか配置して、屋外を半屋内の様に使えて便利です!開放感があります!と紹介されていますが、全くそんな使い方はしていません。

夏は暑いし、冬は寒いのでインナーバルコニーでゴロゴロくつろぐなんて事はありません。春は花粉がありますし。使えるとしたら、秋くらいでしょうか。それでも家の中の方が快適なので、インナーバルコニーに椅子とかテーブルを用意してくつろぐ様な使い方はした事はありません。椅子なんか置いてもすぐに汚れるので使おうとしたら掃除しなければいけません。面倒でやりません。

設計していた時はワクワクして楽しみに思っていたのですが、住み始めてみると使いませんでした!と言う残念な結果になりました。人に寄っては使うのかも知れませんが、よく考えてから設計することをお勧めします。

created by Rinker
ぼん家具
¥16,780 (2024/11/21 10:13:28時点 Amazon調べ-詳細)

設計時は上記のようなガーデンテーブルを置いて優雅にくつろいだりすることを考えていました。でも、実際においても使わないでしょう。しかも汚れるので使う前に掃除しなければなりません。面倒です。手間暇を厭わない人でないと無理です。自分には合いませんでした。

BBQなんてできる訳ないでしょうが

インナーバルコニーでバーベキューができます!みたいな事を書かれているサイトもありますが、我が家は住宅街ですのでBBQなど庭ですると近所の洗濯物に臭いが移ってしまったり、臭いと煙でご迷惑を掛けてしまいます。そのためインナーバルコニーででBBQをするなんてできる訳ありません。郊外の住宅で近隣に迷惑が掛からないような方が羨ましい限りです。

まぁ、その代わりに駅までの距離や上下水道の面などでメリットを受けているのでトレードオフなのですけれども。

自宅でいつでもBBQとか憧れていたのですけれども・・・電車通勤が恨めしい!駅から近い土地にしてしまいました。

外でBBQできる所を借りるか店でBBQするしかありません。気楽にいつでも家でBBQできたら良かったなぁとは思います。

インナーバルコニーで洗濯ものはほとんど干さない

インナーバルコニーで最も使用用途が高いのが洗濯物干しだと思います。屋根が有るので急な雨も問題ありません。この点確かに重宝する点です。ポイント高いです。しかし、我が家の場合はガス乾燥機「乾太くん」を設備として入れたので、ほとんど洗濯物干しをしません。インナーバルコニーで洗濯物干しするためには2階に洗濯物を運ぶ必要があり面倒です。

オール電化の家の場合でも、電気式洗濯機で乾燥までやってくれる物もあるので検討してみる価値はあります。

選択から乾燥まで一括してやってくれる洗濯機は便利です。

我が家で導入した「乾太くん」は非常に優秀で奥様が絶賛しています。梅雨時でも天気なんて気にする必要がありません。洗濯物を干すという手間が不要になり家事が楽になったと大好評です。一方、インナーバルコニーは・・・

インナーバルコニーで布団は干さなかった

布団を天日干しする人にはインナーバルコニーがあることは良いかも知れません。ただ、我が家の場合は「花粉症」「PM2.5」「黄砂」「鉄粉」などを考慮して布団乾燥機を使っているので無意味でした。

布団の天日干しは意外と手間が掛かるのです。日差しが強すぎて寝具が痛んだり、布団素材によって干し時間を調整したり、湿度が上がる時間帯の前に取り込んだり、天気を気にして干す日を決めたりする必要があります。

象印の布団乾燥機がマットとホースが不要でコンパクトです。しかも室内干しする際に風を送る機能もあり便利そうです。このような布団乾燥機を使う方が「布団の天日干し」よりも布団の衛生状態を管理し易いです。

インナーバルコニーは掃除が面倒

インナーバルコニーは外からの土埃などが飛んでくるので定期的に掃除が必要です。我が家の場合GWと年末の年2回は最低でも水洗い掃除しています。超面倒です。

高圧洗浄機など使うと防水コートが痛むのでNGです。排水管が詰まらないように掃き掃除をして土埃を回収した後で、重曹などを使って水洗いします。

掃き掃除

重曹を水で溶かしてからインナーバルコニーに流して15分くらい待ちます。

汚れが浮き出てきたらブラシで洗って、乾かせば完成!

電源を設計しておいたのでサーキュレーターを使って床を乾かします。電源があればホットプレートとかもインナーバルコニーで使えるなーぐふふ!と設計打ち合わせ時には思っていたのですが、まさか掃除後に乾かすのに使うとは・・・

インナーバルコニーにハチの巣を作られる

インナーバルコニーにハチの巣を作られました。雨が掛からないので割と良くある話の様です。駆除した内容はまた別記事にまとめておきます。スグに気付いて自分で駆除できたから良かったのですけれども、大きくなったりスズメバチの巣だったりしたら業者に依頼する必要があります。

虫が苦手な人がいるかと思いますので遠目の写真です。天井に何かあるな!?と思ったら足長バチの巣を作っている女王蜂ではありませんか!あわわわ・・・

アシナガバチの初期の小さい「ハチの巣」を自分で駆除した方法
我が家のインナーバルコニーにアシナガバチが巣を作っていました。まだ初期の小さい時点で見つけられたので自分で駆除できました。安全に駆除する方法を考えて上手いこと駆除できたので、その方法をブログにまとめておきます。駆除を考えている人の参考になれ...

インナーバルコニーに鳥が来て糞をしていく

新築引き渡し後に鳥の鳴き声がするなぁと思って、インナーバルコニーに出たら糞をされていました。鳥除けの機械を即効でAmazonで買いました。鳥糞問題はこの機会で解決したのでOKでした。意外と役に立つヤツです。

冬部屋に日差しが入りづらくなる

インナーバルコニーの分日差しが部屋まで届きにくくなります。冬場に日差しが入るポカポカした部屋にしたければインナーバルコニーは邪魔でしかありません。

インナーバルコニーは家庭菜園に使える

我が家では、もうどうしようも使い道が無くなったインナーバルコニーでした。では一体どうすれば良いか?考えた結果、我が家では家庭菜園をする事にしました。

軽い土とか色々買ってきました。

イチジクとかできたら嬉しいかな。割と簡単らしいので買ってみました。

国産レモンとか高いですし、ネギとかいつもあったら便利ですし。育てて見る事にしました。

他にも自家製モヒートを作ったり、三つ葉、シソの葉、ローリエ、などなど。全部無農薬なので安心安全なのと、2階なので害虫も飛んで来ないと行けません。害虫も影響も少なくて好調です。ちなみに、インナーバルコニーの窓口手すり部分に虫除けスプレーしておくと多少効果があります。

たなか やすこ先生のベランダ寄せ植え菜園が参考になりました。無農薬野菜やハーブがいつもインナーバルコニーにあるので重宝します。

コメント

  1. オズ より:

    こんにちは!
    アールギャラリーでの建築を検討しているのでとても参考になります。
    今回のブログとても興味深かったです。私の家は屋根の構造上バルコニーが6畳くらいの庭になりそうです・・・ インナーではないですが、掃除が大変そうです。
    今回のブログの内容とは関係ないですが、お家のお写真を見る限りオプションをたくさん付けているように感じましたが、初期の見積もりよりも相当上がっていますか?
    私は今資金計画案を頂いたところですが、どれくらい跳ね上がるのかでビビっています。
    サイディング16m、APW330などにしていくと実際プラスどれくらいでしたか?
    お返事メールでも大丈夫です。お待ちしております。

    • y-ando-x-4 より:

      コメント頂きありがとうございます。

      最近はサボって記事かいていなかったのですが、コメント頂くと記事を書こうかなと思います。
      実際に2年程住んで設計前と設計後どうなったかを検証できるので現状を踏まえた記事を書いていきます。

      オプション価格の変化については「家サイズ」「窓数」「物価」などの変数の影響で変わってきます。
      参考になるかどうかは分かりませんが、打ち合わせ時の資料を全てデータで残してあるので
      オプションについてまた記事を書かせて頂きます。

      ちなみに、外壁については過去記事にありますのでご参照頂ければ幸いです。
      https://mementomori.tokyo/sekkei/fuge

      あと階段下に作った「お掃除ロボスペース」は収納がスッキリしてオススメです。

      • オズ より:

        コメントありがとうございます!
        めちゃめちゃ楽しみに見ていますので是非書いてください!
        お待ちしています!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

特定商取引に基づく表示