引っ越し新築祝いで1万円もらった。お返し(内祝い)は必要か?おすすめは? 新築祝いで1万円頂きました。お返し(内祝い)をするのが一般的です。ですが「お返ししない」方法もあります。では、お返し(内祝い)するとして何を贈れば良いのか?非常に迷いった結果、私が選んだ物と選んだ理由をブログにまとめておきます。これから内祝いの検討をされる方の参考になれば幸いです。 2022.03.26引っ越し
新築一戸建て【設備】YKK玄関ドア「ポケットリモコン」の電池交換方法 YKK玄関ドアの「ポケットリモコン」が電池交換時期となったため交換しました。その方法をまとめておきます。施錠時に玄関ドアの「赤色ランプが点滅」して「ピピピ・ピピピ」と音がしたら交換時期です。簡単に自分で交換可能なので交換する事をお勧めしま... 2022.01.23新築一戸建て【設備】
買い物おせち料理「口コミ」「評判」とか信じられんから自分で記録! おせち料理の「口コミ」「評判」は企業広告で書かされていたりして信じられない。検索すれば自分で買っていない人の「アフィリエイト」記事ばかり。という訳で自分が買った毎年の「おせち料理」を追記して記録していく事にしました。去年何買ったのか忘れて... 2022.01.01買い物
新築一戸建て【設備】「樹脂サッシ」VSアルミ樹脂「複合サッシ」冬の室内温度を検証 オール「樹脂サッシ」YKKAPの「APW330」を使って家を建て住んだ冬の結果をブログにまとめておきます。アルミ樹脂「複合サッシ」と比較してどうなのか?同じホームビルダー「アールギャラリー」で建築された方から口コミを頂いたので比較検証した... 2021.12.31新築一戸建て【設備】
災害対策【地震 台風等】富士山噴火したら愛知県はどうなるのか本気で調査してみた 富士山が噴火した時に愛知県がどうなるのか調べてみた結果をブログにまとめておきます。基礎知識を持っているのと持っていないのとでは初期対応できることが変わってくると思います。事前の備え等の参考になれば幸いです。 富士山噴火したら愛知県は... 2021.08.01災害対策【地震 台風等】
災害対策【地震 台風等】アシナガバチの初期の小さい「ハチの巣」を自分で駆除した方法 我が家のインナーバルコニーにアシナガバチが巣を作っていました。まだ初期の小さい時点で見つけられたので自分で駆除できました。安全に駆除する方法を考えて上手いこと駆除できたので、その方法をブログにまとめておきます。駆除を考えている人の参考にな... 2021.04.25災害対策【地震 台風等】
新築一戸建て【設計】インナーバルコニーのデメリット!住んで分かった事・後悔した事 我が家の注文住宅はインナーバルコニーを設計した注文住宅です。約1年住んで分かった事をブログにまとめておきます。個人的な見解でしょ?と言う部分は当然あるとしても、これからインナーバルコニーを作るかどうするか検討している方の参考になれば幸いで... 2021.04.25新築一戸建て【設計】
新築一戸建て【設備】家の換気口フィルタがヤバかった!花粉症・PM2.5対策した結果 我が家の換気口の周辺の壁が黒くすすけていました。黒いススの様な塵(PM2.5)が換気口フィルタを真っ黒にして、家の中まで侵入した結果、壁に汚れが付いてしまいました。そこで換気口フィルタを掃除して、フィルタを追加してみた所、奥様の花粉症も和... 2021.03.13新築一戸建て【設備】
節約【車】ホンダフィットのバッテリー交換費用はいくら?イエローハットレビュー ホンダフィットのバッテリー交換を実際にイエローハットで行った顛末と費用をブログにまとめておきます。バッテリー交換に関する基礎的な知識と「ディーラーでの交換」「自分で交換」についても調べた内容を残しておきます。費用を抑えたい方の参考になれば... 2021.01.03節約【車】
照明東芝ライテック社製ペンダントライトLEDP88016Rレビュー 前回、散々迷ってペンダントライトを選定した過程をブログ記事にしましたが、実際に届いた東芝ライテック社製のペンダントライトLEDP88016Rのレビュー記事を書いておきます。今後の東芝ライテック社製品を購入検討される方のご参考になれば幸いで... 2020.07.05照明
照明安くてオシャレなLEDペンダントライトを厳選した結果! 注文住宅でキッチンカウンターに「ペンダントライト」を取り付けるライティングレール(ダクトレール)を天井に付けて貰いました。選定に非常に迷って1年放置してようやく決めました!その内容をブログにまとめておきます。 安くてオシャレなLED... 2020.07.04照明
新築一戸建て【設計】新築一戸建て住宅の維持費用を少なくするためにした我が家の設計! 高齢化問題により働き手が減る日本社会では、今後人件費が高騰していく事が予想されます。そのため、新築一戸建て住宅設計時に、今後のメンテナンス費用を抑える設計にしました。その内容をブログにまとめておきます。 なぜ新築一戸建て住宅の「維持... 2020.06.20新築一戸建て【設計】
買い物ベランダの鳥除けに「LED強力フラッシュ+超音波機」を購入した ベランダ(インナーバルコニー)に鳥糞がされていました。鳥がたまに来て糞をしていきます。ハトの糞など衛生的に危険です。また糞を放置しておくと安全な場所だと鳥が認識して寄ってくるようになるそうです。そこで鳥対策に太陽光で動く「LED強力フラッ... 2020.06.14買い物
新築一戸建て【設計】外壁の選び方失敗!ニチハのフュージェにした結果をブログで後悔 我が家の外壁は、ニチハの「フュージェ」セルクレール(グレー)にしました。そのメンテナンス周期を伸ばす方法と、外壁の「選び方」と実際に家が建ってから「後悔」した内容についてブログにて「公開」しておきます。これから新築の打ち合わせをされる方の... 2020.06.14新築一戸建て【設計】
買い物日射対策にヒートシャットクールシェードを使ってみた感想レビュー 室内カーテンタイプの遮熱シート「ヒートシャットクールシェード」を使ってみました。夏の日差しを避けるためです。口コミでは部屋が暗くならないと評判でしたが、その結果は? ヒートシャットクールシェードを使った感想 我が家のリビング窓... 2020.06.13買い物
買い物夏の日射対策に「セキスイの遮熱クールアップ」を使った感想レビュー 夏場に室内に熱が流入する73%は「窓」からと言われています。そこで「窓に」格安で効果のある夏の日射熱対策はできないか?検討してみました。外付けの遮熱ブラインドを取付れば完璧なのですが高額です。他に良い手は無いか?と探して見つけたのが「セキ... 2020.06.13買い物
買い物エアコン室外機に「日除けパネル設置」の注意点!効果薄い!? エアコン室外機に日除けを設置しました。日除け設置にあたって注意点が色々あったのでブログにまとめておきます。調べてみて分かったのですが、日除けパネルを設置した所で吸気する空気が冷える訳では無いので「効果は気休め程度」だと思っておいた方が良さ... 2020.06.06買い物
新築一戸建て【設計】巾木「色」「サイズ」の選び方とおすすめは?我が家の後悔ポイント 巾木(はばき)とは床と壁との取り合い部分に取り付ける見切材の事です。注文住宅の打ち合わせ時に「巾木は何色にするか考えてきて下さい」と言われて「巾木?何それ?」となりました。ましてや「色」をどうしたら良いかなんて選び方が全く分かりませんで途... 2020.06.06新築一戸建て【設計】
新築一戸建て【設計】お掃除ロボットの「階段下収納」を注文住宅設計で作った結果 アールギャラリーの注文住宅オプションで「お掃除ロボット」の「階段下収納」がありました。お掃除ロボットの置き場所に困る事が想像できたので30,000円払って作っておきました。その問題点と作った結果についてブログにまとめておきます。 ... 2020.06.06新築一戸建て【設計】
新築一戸建て【施工】新築注文住宅!1年定期点検時チェックポイントと我が家の不具合 我が家も引渡しから早1年を迎えようとしています。アールギャラリーから「定期点検についてのご案内」が届きました。そこで6カ月点検の時と同様に、事前に自分でチェックポイントを確認しておき相談したいと思います。 アールギャラリーでは引き渡... 2020.06.06新築一戸建て【施工】