YKK玄関ドアの「ポケットリモコン」が電池交換時期となったため交換しました。その方法をまとめておきます。施錠時に玄関ドアの「赤色ランプが点滅」して「ピピピ・ピピピ」と音がしたら交換時期です。簡単に自分で交換可能なので交換する事をお勧めします。
YKK玄関ドア「ポケットリモコン」の電池交換動画
電池交換作業に必要な「道具」と「交換電池」について

まずネジは小さいネジなので「精密ドライバ」が必要となります。電池は「CR2032」電池が使用されていました。交換用に新品を用意しておく必要があります。「CR2032」は電池の規格なので「CR2032」と表示してある電池を買えばOKです。どちらも百円ショップで購入可能です。
- 精密ドライバ
- CR2032電池
YKK玄関ドア「ポケットリモコン」の電池交換方法
交換方法詳細はYKK公式サイトに取扱説明書があります。

実際にやってみます。
作業前に静電気を帯電しているとポケットKeyの基盤が故障する可能性があります。金属を触るなどして体の静電気を逃がしてから作業します。濡れた手で作業するのもNGです。


電池が外れにくかったのでとっかかりに精密ドライバーを入れてくいっと持ち上げて「CR2032」電池を取り外しています。
取扱説明書では「ドライバーなどの電気を通す金属製のものは使わないでください」と書かれています。絶縁された精密ドライバーで無い場合は「つま楊枝」などを使う事をお勧めします。
「CR2032」電池はプラスを上側にして取り付けます。
- 静電気を逃がしてから作業
- 電池を外すときは電気を通さない物を使う
- CR2032電池はプラスが上側
電池は何年くらい持つの?
2年を目安に新しい電池と交換する事になります。交換を知らせる「赤色点滅」と「ピピピ・ピピピ」という音がしてから交換すればOKです。
我が家では奥様の鍵が交換となった1カ月後くらいに私の鍵も交換時期となりました。使い方によっても多少異なりますが2年~3年程度使える様子です。
電池が無くなったらドアは開けられないの?
ポケットKeyの裏面ツメをスライドしながら内蔵されている鍵を取り出せば「鍵」で玄関ドアを開ける事が可能です。

コメント